印刷・文書管理・スキャンのことなら晴光デジタルクリエイト

025-241-5649
平日9:00-18:00 土曜9:00-12:30
晴光ロゴ

Guide

ご利用ガイド

Digitize Documents
 
HOME | ご利用ガイド | Illustrator入稿

Illustrator入稿

Illustratorの対応バージョン
Mac CS~CC(最新バージョン)
Windows

CS~CC(最新バージョン)


 

下記の点に注意してデータの制作を行って下さい。

1.データ保存について
2.トンボ作成について
3.塗り足しについて
4.フォントのアウトラインについて
5.サイズの確認

1. データ保存について

お客様のご利用のIllustratorのバージョンのまま「.ai」で保存して下さい。

ご利用のバージョン

 

2.トンボ作成について

トンボは必ず付けて下さい。
※ただし、ポスターの場合はカット位置が分かるデータでしたらトンボはなくても結構です。
 

トンボの作成手順 (クリックで拡大します)
画面1

①ツールボックスから長方形で仕上がりサイズを入力します。

画面2

②仕上がりサイズの四角の罫線を作成します。

画面3

③四角の罫線を選択したまま、オブジェクトで「トリムマークを作成」を選択します。

画面4

④トリムマークの完成です。(色の伸びを必ず付けて下さい。)

3. 塗り足しについて

 
塗り足しは3mmつけて下さい。画像など塗り足しが無い場合は、修正データを再入稿して頂くか拡大または移動などの処理を行わなければなりません。制作の段階で塗り足しには気をつけて下さい。

トンボ図

塗り足し無し(左)・塗り足し有り(右)

4.書体のアウトラインについて

 
全てのフォント(書体)に対してアウトライン処理して下さい。
●選択ツールでアウトライン化したい文字を選択し、「文字」→「アウトラインを作成」を選択することで文字のアウトライン化ができます。

●すべて選択してアウトライン化を行う時は全てのロックが外れているかどうか確認した上で行って下さい。

●「文字」→「フォントの検索・置換」でフォントが表示されなければ全てアウトライン化されています。最後に確認をして下さい。

アウトライン化処理をお忘れになられた場合は、再入稿して頂きます。
アウトラインをとる前のデータは必ずお客様ご自身での保存をお願いします。
※一度アウトライン化をして保存しますと元のアウトラインをかける前のデータに戻りませんのでご注意下さい。

アウトライン画面1

①アウトライン前

アウトライン画面2

②書式→アウトライン作成

アウトライン画面3

③アウトライン後

 

5. サイズの確認

 
仕上りサイズの確認を行って下さい。
例) A4 210×297mm
※まれに210.8×298.4mmなど少し大きかったり小さかったりとサイズの誤りがあります。
※きっちりしたサイズでボックスを作ってからトリムマークを付けて下さい。
 
◆A4巻き三つ折り制作での注意点
A4サイズは210×297mmです。
巻き三つ折りでは基本的に仕上りサイズは100×210mmです。
折り罫の位置は表になる部分を100mm、裏になる部分を100mm、中に折り込む部分を97mmにして下さい。
※Z折りの場合は99mm、99mm、99mmに折り罫を制作して下さい。